工場見学vol.2
・10月19日 「LOVEジム祭2014」開催のお知らせは こちら 工場見学vol.2 場 所:石狩市 訪 問 日:2014/09/29 「北ガス石狩LNG基地」を見学した後は「まるちゃん」の東洋水産を訪ねます 東洋水産です。工場ラインを見学するのですが企業秘密に関わる部分が多いので ラインの撮影は禁止となっています。 ギャラリーに陳列されている様々な商品です。...
View Articleダイヤモンドプリンセス
・10月19日 「LOVEジム祭2014」開催のお知らせは こちら ダイヤモンドプリンセス 場 所:小樽港 入 港 日:2014/10/02 またまたまたまたまた小樽港にクルーズ客船を観に行って来た 小樽港、今年36回目入港のクルーズ客船は大型クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」です。 早朝6時入港という事で早起きして小樽港に向かいました。 「南防波堤」上を歩いて先に進みます。...
View Article「煩悩林道2014」vol.86道民の森「水源の森」
・10月19日 「LOVEジム祭2014」開催のお知らせは こちら 「煩悩林道2014」vol.86道民の森「水源の森」 作業道 「水源の森」への道 走行日:2014/10/2 場 所:当別町 延 長:3,500m 路 面:砂利ダート 厚田からの道道沿いに在る「見晴しの松」をお参りして行きます。 まずは昔「北国の森」の裏に通じていた道に進入してみます。 あらら、この先「草だら~け」だ!...
View Article「SUPER SUZY 誌」取材
「SUPER SUZY 誌」取材 場 所:白老町 来 道 日:2014/10/17 私が所属しているJCJ「日本ジムニークラブ」の会長である二階堂氏が来道された。 氏はJCJの会長でもありますがジムニー専門誌「SUPER SUZY誌」の編集子でもあるのです。 今回は翌日の私用とこの日の雑誌取材、更には明後日の「LOVEジム祭 2014」観戦の為にやって来たのであります。...
View Article「LOVEジム祭2014」
「LOVEジム祭2014」 場 所:札幌市 リゾート札幌 開 催 日:2014/10/19 明朝10/22アップしようかと思いましたが今でしょ!という事で。 昨年は真夏の8月4日に行われた「LOVEジム祭」ですが今年は秋も深まった10月19日に昨年同様 「リゾート札幌」にて開催されました。 山の紅葉もそろそろ終わり、近所の「五天山公園」! 私は今年も「SUPER...
View Article「2015 ジムミ」会場予定地下見
「2015 ジムミ」会場予定地下見 場 所:厚真町 訪 問 日:2014/10/13 今年は大きな「支部イベント」が有ったので行いませんでしたが 来年は「支部イベント」が有っても実施したいと思っている「北海道ジムニーミーティング」会場予定地を 下見してみました! 毎回開催場所で悩むのですが前々回に鵡川町の「ししゃもパーク」で計画した時は台風で中止となって...
View Article「煩悩林道2014」vol.87「四番川林道」
「煩悩林道2014」vol.87「四番川林道」 普通林道 「四番川林道」 走行日:2014/10/2 場 所:当別町 延 長:2,000m 路 面:ダート 「青山トンネル」手前から派生している林道で以前から気になっていた。 入口に「入林ボックス」が設置されています。 2.0km先の決壊ヶ所は大丈夫でした。 0.5km地点、途中各所に送電線へのアクセス道が在ります。...
View Article「煩悩林道2014」vol.88「ワッカ林道」
「煩悩林道2014」vol.88「ワッカ林道」 普通林道 「ワッカ林道」 走行日:2014/10/2 場 所:新十津川町 延 長:5,500m 路 面:ダート 浜益の「四番川林道」は何となく不完全燃焼でしたのでそのまま新十津川に向かいます。 「学園沢線」は工事中で通行止。 それでは「総学線」に行ってみようかなと思い「総学線」の方を望遠で視ると重機が見えてます!...
View Article「煩悩林道2014」vol.89「徳富越連絡線」
「煩悩林道2014」vol.89「徳富越連絡線」 森林管理道 「徳富越連絡線」 走行日:2014/10/2 場 所:新十津川町 延 長:8,596m 路 面:砂利ダート 念願の(笑)左側の道の探索も出来たので今度は右手の「徳富越連絡線」を探索してみます。 町道からの分岐 「徳富越連絡線」です 数百メートルで「和歌貯水池」が見えて来ます。 1.0km地点...
View Article「煩悩林道2014」vol.90「北美沢線」
「煩悩林道2014」vol.90「北美沢線」 普通林道 「北美沢線」 走行日:2014/10/2 場 所:新十津川町 延 長:11,272m 路 面:砂利・一部舗装 町道からここに出て来て立ち寄らない訳には行きません 「北美沢線」です 何か看板が出ていますけど 「通り抜け出来ます?」良く見えなかったので確認の為進入しましょう(笑)! 1.0km地点 2.0km地点 3.0km地点 4.0km地点...
View Article「煩悩林道2014」vol.92町道「福井谷北美沢線」仮称
「煩悩林道2014」vol.92町道「福井谷北美沢線」仮称 町道 「福井谷北美沢線」仮称 走行日:2014/10/2 場 所:新十津川町 延 長:7,000m 路 面:砂利 ここの道何度か走っているのですが路線名が判りません。 「林道北美沢線」から道道方向に町道を走って来ると右手に町道の分岐が在りますが路線名は分かりません。 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点、右手に分岐です。...
View Articleちょっとドライブ
「ちょっとドライブ」 場 所:札幌湖 訪 問 日:2014/10/26 業務多忙で二日徹夜し、やっと開放された日曜の昼から「ちょっとドライブ」に行って来ました! 会社は昼で終わり帰宅後まずは近日中の降雪に備えてタイヤ交換をします。 新品はもったいないので古いスタッドレスに交換です。 このホィール「ブラッドレーV」はJA11に乗っている時に購入した物なので1993年製、丈夫で長持ち過ぎ!...
View Article毎年の事だけど!
毎年の事だけど! 場 所:札幌市 観 測 日:2014/10/28 札幌市街地でも初雪を観測しましたが・・ 職場は標高350m以上有るのでこのような状況です 手稲山 また長い冬の始まりです!
View Articleどうしても「外ごはん」がしたい!
どうしても「外ごはん」がしたい! 場 所:石狩市 訪 問 日:2014/10/26 本来はこの週末は所属しているジムニークラブのキャンプ予定だったのですが木曜夜からの業務多忙により 泣く泣く断念したのです。 仕事から開放されたのは日曜午前、午後からは近場へドライブに行き、何とか気を静めたのですが、 どうしても「外ごはん」がしたい欲求が高まります! 昼にタイヤ交換を済ませ!...
View Article「煩悩林道2014」vol.93「吉野公園裏」
「煩悩林道2014」vol.93「吉野公園裏」 町道 「吉野公園裏」 走行日:2014/10/2 場 所:新十津川町 延 長:1,000m 路 面:舗装&砂利 むか~しむか~し「吉野公園」にキャンプした時に上のサイトに泊まった記憶が在って それを確かめたくて確かめたくて仕方がなかったのだ! 探索ついでに分岐していた道も探索です! 入口は現在は殆ど人が住んでいない町営住宅の前の道を登って行きます。...
View Article「煩悩林道2014」vol.94「昆布刈石ダート」
「煩悩林道2014」vol.94「昆布刈石ダート」 旧国道 「昆布刈石ダート」 走行日:2014/10/11 場 所:浦幌町 延 長:4,500m 路 面:砂利 何故かバリケードが無くなっていて旧道部分を走る事が出来ました。 入って直ぐの海側に降りる道を行くと「ソコベの水」が湧いています。 この日も誰かが汲みに来ていたようです。 景色が良いので車から降りてみます。...
View Article「煩悩林道2014」vol.95「落石線」
「煩悩林道2014」vol.95「落石線」 普通林道 「落石線」 走行日:2014/10/11 場 所:根室市 延 長:5,000m 路 面:砂利ダート 「落石線」です! 根室管内の林道は初めてです。 1.0km地点 2.0km地点 3.0km地点 4.0km地点、道央と違って交通量は圧倒的に少ないと思われるので路面が傷んでいません。 5.0km地点で道道に出ます。...
View Article「煩悩林道2014」vol.96「リルラン線」
「煩悩林道2014」vol.96「リルラン線」 普通林道 「リルラン線」 走行日:2014/10/12 場 所:厚岸町 延 長:7,424m 路 面:砂利ダート 林道名が特徴的です! 「リルラン線」です。 狩猟の季節なので細かい案内図が設置されていましす。 こちらの路面もすこぶる良さそうです。 1.0km地点 2.0km地点 3.0km地点 4.0km地点、所々に親切な案内看板も設置されています。...
View Article「煩悩林道2014」vol.97「糸魚沢線」
「煩悩林道2014」vol.97「糸魚沢線」 普通林道 「糸魚沢線」 走行日:2014/10/12 場 所:厚岸町 延 長:15,450m 路 面:砂利ダート 林道「ルリラン線」との交点部から糸魚沢までの探索となります。 交点にはそれぞれの方向看板も設置されていてとても親切な林道です。 最初はこの道の名前が判らず何か標識は無いかと探したところ「厚岸林道 9粁」と書かれた標柱発見!...
View Article岩間温泉 2014vol.3
岩間温泉 2014vol.3 場 所:上士幌町 訪 問 日:2014/11/01 今年三回目の岩間温泉に行って来ました! 3ヶ月ぶりの訪問です。 大雪ダムからのお山の眺めはもはや冬です。 いつもの林道入口到着です「音更川本流林道」です。 「音更大橋」からの眺め。 林道からの眺め、十勝側は雪が少ないです。 「御殿大橋」からの眺め、シュナイダーコース登山口には登山者の車が四台。...
View Article