「煩悩林道2018」vol.57「福住林道」
「煩悩林道2018」vol.57「福住林道」 普通林道 「福住林道」 走行日:2018/05/24 場 所:美幌町 延 長:6,558m 路 面:砂利ダート 「日並林道」の終点から「福住林道」分岐まで戻って来ました。 林道看板 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点、右手に分岐 「福住2号林道」です 2.0km地点 2.5km地点 3.0km地点 3.5km地点 4.0km地点...
View Article「煩悩林道2018」vol.58「千草林道・千草林道支線」
「煩悩林道2018」vol.58「千草林道・千草林道支線」 普通林道 「千草林道」「千草林道支線」 走行日:2018/05/24 場 所:美幌町 延 長:2,936m 路 面:砂利ダート 「福住林道」との交点。 0.5km地点 道路脇に林道名が判明?する工事標柱を発見! 1.0km地点 1.5km地点 2.0km地点 2.5km地点 3.0km地点 3.5km地点...
View Article「磯谷温泉(跡) 2018vol.2」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.2」 場 所:函館市 訪 問 日:2018/07/09 積雪期に訪問して以来の訪問です 小雨の中の林道は木々の葉がいきいきとしています 到着しました! やはり愛好者の方が清掃をしてくれたようで緑緑ではありません。 泥は溜まっていますので一度大石をめくって泥を集めます。 湯船の周囲も草が伸びているので持参した鎌で草刈をします。 草刈をしている間に湯を貯めます...
View Article「煩悩林道2018」vol.61「冨里二俣線」
「煩悩林道2018」vol.61「冨里二俣線」 普通林道 「冨里二俣線」 走行日:2018/06/11 場 所:今金町 延 長:9,000m 路 面:砂利ダート ここの道も定点観測のようなもので度々訪れています。 0.5km地点 1.0km地点、最終集落の牧場前までは舗装路です。 1.5km地点 2.0km地点、峠区間に差し掛かります。 2.5km地点 3.0km地点...
View Article「煩悩林道2018」vol.62「町道 富里日進線」
「煩悩林道2018」vol.62「町道 富里日進線」 町道 「冨里日進線」 走行日:2018/06/11 場 所:今金町 延 長:3,000m 路 面:砂利ダート 入口はこの辺り 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点 2.0km地点で道に合流 右折は牧場で終点、左折します。 ナビではこんな移置 2.5km地点 3.0km地点で舗装路町道に出て終了。
View Article「若竹丸」
「若竹丸」 場 所:小樽港 遭 遇 日:2018/06/14 小樽港で「若竹丸」に遭遇 北海道教育庁所属漁業実習船「若竹丸」です。 フェリーターミナルの直近に接岸しています。 船首 船尾 実習から戻って来ました。 間もなく接岸です。 船首には甲板員が待機しています ブリッジのアップ 後部甲板員も準備 実習生達が整列しています。 ロープを投げます 後部も 係留綱が出て行きます...
View Article「社内きのこ」
「社内きのこ」 場 所:札幌市 発 生 日:2018/07/14 今年は北海道も長雨でジトジト という事は菌類も早めに出て来ます おぉ、ここでこれは珍しい。 ウスタケの幼菌です。 こちらはダブルで成長中 少し形になって来ています ワラジ虫が登っていますから毒では無いのかなぁ! 調べてみたところ「毒」でした。 大きく育っている個体も有りました テングタケの幼菌 これはイグチ系のきのこでしょうか...
View Article「息子のシエラと」
「息子のシエラと」 場 所:札幌市 訪 問 日:2018/07/08 息子の車を修理に出したら代車がコレ(笑) バリバリ仕様 タイヤも「マキシス」でごわす! 後日、修理完了 リヤドアスムージング(笑) 近所の河川敷で撮影 変な親子! ショップか!
View Article川北温泉 2018vol.1
川北温泉 2018vol.1 場 所:標津町 訪 問 日:2018/07/25~27 今年初の標津町「川北温泉」に行って来ました 折角こんなに遠くまで来るのですから少しでも長くノンビリしたいので仕事終わりに出発し 24時30分に到着。 先客は駐車場に1台。 車内で仮眠して朝を迎えます。 早朝の湯を堪能しましょう。 湯船側から脱衣場を観ます。 まだ誰も入って無いので熱そうです!...
View Article「煩悩林道2018」vol.66「大東線」
「煩悩林道2018」vol.66「大東線」 併用林道 「大東線」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:3,354m 路 面:砂利ダート 川北温泉をあとにして「笹の沢林道」を出て来ました。 さあ何処へ寄り道しましょうか? 直ぐ近くに入口が在る「金山薫別林道」に入ってみましょう! ところが入って直ぐの「金山スキー場」でゲート閉鎖になっていました。...
View Article「煩悩林道2018」vol.67「大古線」
「煩悩林道2018」vol.67「大古線」 民有林林道 「大古線」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:3,936m 路 面:砂利ダート 「大東線」途中から派生していた「大古線」を探索してみます。 比較的新しそうです。 距離表示が細かすぎる(笑) 0.5km地点 1.0km地点、所々舗装されています。 1.5km地点 2.0km地点 2.5km地点 3.0km地点 3.5km地点...
View Article「煩悩林道2018」vol.68「古梅登栄線」
「煩悩林道2018」vol.68「古梅登栄線」 民有林林道 「古梅登栄線」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:2,710m 路 面:砂利ダート 「大古線」を出て右手に降りて来たら造材作業現場広場に出ました。 前方の橋を渡ると林道入口が! 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点 2.0km地点 2.5km地点 2.7km地点で「登栄」側出入口です。 鹿ゲートを忘れずにね。...
View Article「煩悩林道2018」vol.69「美幌林道」
「煩悩林道2018」vol.69「美幌林道」 普通林道 「美幌林道」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:9,974m 路 面:砂利ダート 在りました「美幌林道」! 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点 2.0km地点 2.5km地点 3.0km地点 3.5km地点 4.0km地点 4.5km地点 5.0km地点、右手から林道が合流。 オンネナイ林道です。...
View Article「煩悩林道2018」vol.70「シービホロ林道」
「煩悩林道2018」vol.70「シービホロ林道」 普通林道 「シービホロ林道」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:14,513m 路 面:砂利ダート 「大東線」「美幌林道」「シービホロ林道」の交差点。「シービホロ林道」は左手です。 交差点に建つ林道看板 参考になる地図が掲示されていたので撮影しておきます。 延長は14kmとロングダートのようです。...
View Article「煩悩林道2018」vol.71「新宮線」
「煩悩林道2018」vol.71「新宮線」 併用林道 「新宮線」 走行日:2018/07/27 場 所:美幌町 延 長:4,747m 路 面:砂利ダート 「シービホロ林道」から離脱した先の道は併用林道「新宮線」という道でした。 ナビの左に進みます。 0.5km地点 1.0km地点 1.5km地点 2.0km地点 2.5km地点 3.0km地点 3.5km地点 4.0km地点...
View Article「JB43Wの燃費」
「JB43Wの燃費」 私のJB43の燃費をご紹介 計測期間:2010/06/06~2018/07/31 初代JB43W 所有期間 2010/06~2016/02 期間走行距離 211454 km 期間給油量 17930.21 L 期間最高燃費 18.53 km/L 期間最低燃費 6.77 km/L 期間平均燃費 11.79 km/L 二代JB43W 所有期間 2016/02~現在所有...
View Article「オサルの湯 2018vol.2」
「オサルの湯 2018vol.2」 場 所:伊達市大滝区 訪 問 日:2018/08/14 仕事柄、盆・年末年始・GWは関係無いわたくし、たまたま14日は休みでしたのでドライブへ 北広島の「くるるの杜」で休憩 1月に来て以来です 健在です!良かった良かった。 雨模様なので入浴はしませんでした。 天気の良い平日に来てみましょう!
View Article「煩悩林道2018」vol.72「(道)力昼九重線(旧道)」
「煩悩林道2018」vol.72「(道)力昼九重線(旧道)」 道道 「力昼九重線」(旧道) 走行日:2018/08/02 場 所:苫前町 延 長:4,747m 路 面:砂利ダート・一部舗装 しばらく日本海側の道北を訪ねていなかったので北を目指します。 「オロロンライン」はやはり好天時に限りますねぇ! 最初は「オトンルイ」で写真を撮って「利礼の丘」を目指していたのですが・・・...
View Article「煩悩林道2018」vol.73「(道)丸松線」(林道男能富丸松線)
「煩悩林道2018」vol.73「(道)丸松線」 (林道男能富丸松線) 道道 「丸松線」 走行日:2018/08/02 場 所:苫前町 路 面:砂利ダート 9年振りに訪ねてみたのだが・・・ 道道3826号丸松線の終点の先から「男能富」側に繋がっていたハズの林道 「男能富丸松線」です。 林道の起点は不明瞭ですがダートの始まりです。...
View Article「煩悩林道2018」vol.74「(道)清川線」
「煩悩林道2018」vol.74「(道)清川線」 道道 「清川線」 走行日:2018/08/02 場 所:遠別町 延 長:3,500m 路 面:砂利ダート 「道道沿いには林道在り」と云うことわざ? 今度は道道「清川線」終点を訪ねてみましょう! 行き止まり道道なので殆ど車も走っていないようです。 道道終点、砂利道に変わります。 正確にはこの先もまだ道道のようです。 0.5km地点...
View Article