「イランカラプテ」
「アリキキアンロ」
「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」
ワクチン注入!With コロナ
「煩悩林道2021」vol.119「美三線」
民有林林道 「美三線」
走行日:2021/09/29
場 所:三笠市/美唄市
延 長:14,000m
路 面:砂利ダート
3年振りに訪ねてみました
![]()
「美三線」三笠市側の出入口です。
左は清掃工場方向で「光珠内の物件」に繋がっています。
![]()
直進右側が林道入口になります。
![]()
基本、ゲートは開いています
![]()
![]()
直進してダム堤直下に行ってみます
![]()
「抜羽ダム」(ヌッパ)です
![]()
吐出口
![]()
0.5km地点
![]()
右折してダム堤上に行ってみましょう
![]()
![]()
灌漑用ロックフィル式ダムです
![]()
ここ「抜羽の沢」の歴史は古く明治時代に遡ります。
簡単には1881年に樺戸監獄の囚人達によってここ「抜羽の沢」から
月形町の樺戸監獄まで水道を敷設したのです。
![]()
![]()
1.0km地点
![]()
ここは3年前におこなった「ヌッパナイツ」の会場となった立派な休憩舎が在るのですが
三年の月日の経過で藪の中に埋もれてしまっています。
![]()
1.5km地点
![]()
2.0km地点
![]()
2.5km地点
![]()
3.0km地点
![]()
3.5km地点
![]()
4.0km地点
![]()
4.5km地点
![]()
5.0km地点
![]()
5.5km地点
![]()
6.0km地点
![]()
6.5km地点
![]()
美唄市側ゲート
![]()
7.0km地点
![]()
かろうじて7.0kmと判読出来ます
![]()
美三線のシーニックポイントに到着
![]()
チョット紅葉には早かった
![]()
7.5km地点
![]()
美三線の名物「林道立体交差」地点です
![]()
美三線の下を石炭露天掘りをしていた「廃坑」にアクセスしている道と交差しているのです。
ここ美唄市では現在「北菱産業埠頭㈱」が「旭台露天抗」の採掘を行っています
![]()
![]()
8.0km地点
![]()
8.5km地点
![]()
9.0km地点
![]()
9.5km地点で右手に「落合線」が派生しています
![]()
10.0km地点
![]()
10.5km地点
![]()
11.0km地点
![]()
11.5km地点
![]()
12.0km地点
![]()
12.5km地点
![]()
13.0km地点で美唄側出入口です。
あれ?走る度に距離が違うぞ?
![]()
走って来た方向
![]()
出口を左折すると「立体交差」の下の道へ通じていますが行けるのでしょうか?不明です
「アリキキアンロ」
「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」
ワクチン注入!With コロナ
「煩悩林道2021」vol.119「美三線」
民有林林道 「美三線」
走行日:2021/09/29
場 所:三笠市/美唄市
延 長:14,000m
路 面:砂利ダート
3年振りに訪ねてみました

「美三線」三笠市側の出入口です。
左は清掃工場方向で「光珠内の物件」に繋がっています。

直進右側が林道入口になります。

基本、ゲートは開いています


直進してダム堤直下に行ってみます

「抜羽ダム」(ヌッパ)です

吐出口

0.5km地点

右折してダム堤上に行ってみましょう


灌漑用ロックフィル式ダムです

ここ「抜羽の沢」の歴史は古く明治時代に遡ります。
簡単には1881年に樺戸監獄の囚人達によってここ「抜羽の沢」から
月形町の樺戸監獄まで水道を敷設したのです。


1.0km地点

ここは3年前におこなった「ヌッパナイツ」の会場となった立派な休憩舎が在るのですが
三年の月日の経過で藪の中に埋もれてしまっています。

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点

3.0km地点

3.5km地点

4.0km地点

4.5km地点

5.0km地点

5.5km地点

6.0km地点

6.5km地点

美唄市側ゲート

7.0km地点

かろうじて7.0kmと判読出来ます

美三線のシーニックポイントに到着

チョット紅葉には早かった

7.5km地点

美三線の名物「林道立体交差」地点です

美三線の下を石炭露天掘りをしていた「廃坑」にアクセスしている道と交差しているのです。
ここ美唄市では現在「北菱産業埠頭㈱」が「旭台露天抗」の採掘を行っています


8.0km地点

8.5km地点

9.0km地点

9.5km地点で右手に「落合線」が派生しています

10.0km地点

10.5km地点

11.0km地点

11.5km地点

12.0km地点

12.5km地点

13.0km地点で美唄側出入口です。
あれ?走る度に距離が違うぞ?

走って来た方向

出口を左折すると「立体交差」の下の道へ通じていますが行けるのでしょうか?不明です